スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今日は日曜日

朝起きから神社参り

意味が有るような無いような

気休めか?

何時もすることをしなければ何かしなかったというマイナスの気分が残る

「継続は力なり」と言うがそんなつもりもない

日課、苦にならない

毎日日記を付ける人がいるが、「良く続くなあ」と思う

この日記を付ける人も付けようという気持ちが強いようだ

物事を楽にできることは適職であり本来備わっている能力なのだろう

人は本来備わっている能力と言うものが分からない

分からないから回り道をしながらも自分探しをするのだろう

実際自分探しをして見つけたという人がいるだろうか?

探せるものではない

それは自分自身であるからだ

自分自身の想い

それが自分

しかし、自分自身の思い、自分自身の言葉が信じられるだろうか?

何故、こういう事を思ったのか?

何故、こういう事を言ったのか?

自分でないものに動かされる?

一番の近道は自分に素直であること

間違いと思えば素直に変えること

大きい小さいは別として人生は常に選択の連続です

常に自分を振り返らなければ自分の立つ位置が分かりません

人間は憧れ、欲に動かされていることが多いと思います

しかし、

困っている人がいれば助ける

食べられない人がいれば分ける

悩んでいる人がいれば「自分に忠実に生きなさい」

悔やんでいる人がいれば「自分の人生を信じて生きなさい」

思うこと、することは本来純粋で簡単なもの

難しく考えているのではないか?

ややこしくしているのではないか?

問題を後回しにしているのではないか?

どちらを選択しても自分の人生

どちらを選択しても次の出会いがある

全ての出会い、すべての経験は自分自身を大きくして行くのだから

疲れたときは休めばいい

迷ったなら落ち着いて次の一歩を出せばいい

諦めずに歩き出そう




2012/02/27(月) 00:47 日記 permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

Comment form

以下のフォームからコメントを投稿してください