スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
少子高齢化が少しづつ現実のものとなり、財政的にも厳しさが増しています

少子高齢化の対策、人間の尊厳、改正されながらも、介護保険制度が出来て

介護の充実が重要視されています。

勿論、難病、障害者なども増えつつあるので、より一層厳しい現実を迎えることになります




※祖父、祖母、父母、兄弟、親せき、友達・・・

自分なりには介護・死の部分を見てきました

しかし、多くを避けてきました

誰しも避けて通れない道

これからは少しづつ現実と向き合うことになります



2012/09/08(土) 13:34 思うままに permalink COM(0)
人生は分からない 

分かっているようで解らない

いや、全然わかっていない

先が見えない

でも人は生きている

思いがある

生きることが勉強

分かれば勉強する必要がない

それにしても勉強は大変

本を読んでも頭の中を素通りしてしまう

集中力がない

と言うより集中できない

後悔が有るような無いような

生まれ変わったとしても同じことの繰り返し

今、少しでもやるしかない



2012/07/22(日) 10:06 思うままに permalink COM(0)
配達しながら聞いています

情報の一つです

一歩突っ込んだ内容に聞き入っています

「たね蒔きジャーナル」

http://www.mbs1179.com/tane/

「おしどり」と言う漫才グループが出ていました



専門化、専門家でない人

関係者、報道の人、視聴者

生産者、消費者

あまりにも分担化していて

各々が自分の立場から言うから

纏まりがありません

専門職、分担・・・

同じ人間、同じ目的を持った存在なのに

何故、個人を、団体を、一国を守ろうとするのか?

このままではバラバラになって散ってしまいます


2011/10/30(日) 09:20 思うままに permalink COM(0)
台風接近

今日は大雨でした

僕の代わりに仕事をしてくれた人に感謝

自然とは非情とも思われる

しかし、生き物は自然の中で

自然の恵みの中で生きている

自然に影響を与えているのは人間である

この事を忘れてはならないと思う


最近韓国の時代ものにはまっている

連続もので王宮の話

王になるのも大変

権力争い

これ程までに上を目指すのか

そういう人間が存在するということは事実

国民も王の存在を作ろうとする

国を維持するためには

食料、エネルギーの問題がある

今の世界の現実は想いの表れなのだろう

でも

「これで良いのか」

そう思うのは僕一人ではないと思う



2011/05/30(月) 01:07 思うままに permalink COM(0)

昨日一緒に仕事している人と

「男」について話をした

最近の男は弱い

何で?

平和な時代で男が必要ないから?

女性の人の方が仕事多いから?

女性の方が能力があるから?

稼ぎもあまり変わらないから?

女性は簡単に思っていたことが

今回の震災が起きたことで考えが変わった人が多い

昔から

男は家族を守り外で働く

女は主人を支え、子供を育てる

と言われてきた

これは習慣、仕来りというより

永い間の知恵だと思う

話の相手もバツイチ

とてもいい奥さんで

凄く反省している

復縁できないものだろうか




2011/05/22(日) 11:07 思うままに permalink COM(0)
人というのは皆意志を持ち動いています

意志がなければ動けません

家庭であれ会社であれ各々目的をもって動いています

家庭であれば一家団欒

世代が違う中で成長する中で家族は仲良く暮らしています

時として意見が違い喧嘩もすることもありますが

家内安全、お互いの無事を祈りながら

又、幸せな未来を願いながら生活しています

会社も目的をもった仲間が集まり

力を出し合って社会に役立つよう

又、社会の一端を担って社会の進歩のために働き

そこに生き甲斐、遣り甲斐を持っています

人数が増え、科学が進み社会が機械化、合理化された中で

人の働きは分担されロボットのような存在になっているのが現在社会です

そこには人間の存在の価値は薄れ生き甲斐が薄れてきます

社会の進歩の中で生き甲斐は薄れ遣り甲斐は薄れる中で

人間としての成長は止まっている状態です

不満が生まれ、愚痴、嫉みが増え、気も短くなっていきます

このままでは人間社会は滅ぶ道を辿って行きます

今、何に生き甲斐を遣り甲斐を持つのか?

やはり、人間は知識を使いこなす


物を使いこなす

自然を使いこなす存在にならなくてはなりません

そこに人としての価値、生き甲斐、遣り甲斐が生まれてくるのではないでしょうか



2011/05/08(日) 09:18 思うままに permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。